忍者ブログ
中島らもが残したあまたの言葉

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

僕は土地柄がどうだから楽園だなんて話は信じない。
そこに好きな人たちがいるところ、守るべき人がいてくれるところ、戦う相手のいるところ。それが楽園なのだと思う。
「シャボン玉ホリデー」や「ゲバゲバ90分」で育った僕には、「コントは消えもの」という感覚がある。しかし片一方では、なぜコントだけがそれこそシャボン玉のような消えもので、古典落語は同じギャグを何百回くり返しても許されるのか、といった怒りもある。
古典落語のギャグはたしかによくできている。が、同じギャグを聞かされる以上、客の立場は咄家の「芸」を鑑賞することにしか残されていない。落語ファンが全員「評論家」であるのは当然の成り行きである。
人がひとつの町を好きになるのは、そこの行政のあり方や、風光を好きになるのわけではない。そこに住み暮らしている人たちの物の考え方や習慣、何を食べ、何を着、何を楽しんで暮らしているのか。そうした人間たちの温気の種類によってその街を好きになったり嫌いになったりするのだ。
出典:西方冗土
この世の中に「人格者」などというものが、そうおいそれと転がっているわけがない。その割には、にこにこしてやさしい人というのはたくさんいる。つまりこれは生物学でいうところの「擬態」、学名「ジンカクシャモドキ」なのである。

Prev5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15Next

関連サイト
  • 笑える本を読もう!
    書評ブログ。中島らもの書評も多数。
  • 笑本ツイッター
    更新情報はツイッターにて。
  • 記事検索
    サーバー広告
    PR