忍者ブログ
中島らもが残したあまたの言葉

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 

リリパット・アーミー しこみ篇

参考書籍情報
・角川文庫
・1999年1月25日 初版


中島らもが名誉座長をしていた劇団リリパットアーミーについて。
エッセイ、脚本「天外綺譚 セイント・イーブル」などを収録。
P.85
「つかむ」「放す」「トンボを切る」。この三つを覚えておくだけで、ずいぶんと文章は違ったものになってくる。
 
 

らも咄

参考書籍情報
・角川文庫
・1994年10月25日 初版

書評を見る

中島らもオリジナルの新作上方落語集。
全14話。 
P.190 「宇宙鯖」
戦争始めた当の本人が、痛うも痒うもないというのが一番おかしいんで。
 
 

ユリイカ 2008年2月号

参考書籍情報
・青土社
・2008年2月1日 発行


中島らも特集が組まれた号。
幻の自費出版小説「全ての聖夜の鎖」が全文掲載されている。 
「全ての聖夜の鎖」
誰かが夏を密葬しておるのだ
概要
エッセイ、小説、コント、対談、悩み相談、ロック。
その多岐にわたる文筆活動の中で、数多くの名言を残し、そして風のように去っていった作家、中島らも。
当サイトは、そんな彼の残した心に響く言葉を一つ一つ拾い集めています。

見方
当サイトでは、中島らもの名言を二通りの探し方で閲覧することができます。
出典別 ・ ジャンル別
出典別では名言の記された著書の形式(小説、エッセイ、対談集など)によって分けられています。
ジャンル別では「恋愛」「人生」などのテーマと「詩的」「笑える」などのムードで分けられています。


ここに引用された名言によって、一人でも多くの人に中島らもの魅力が伝われることを願います。
 

PISS FACTORY

参考書籍情報
・Scarab RECORDS
・2000年


中島らものバンド、PISSの2枚目のCD。
 
「ライナーノーツ」
ロックとは「親殺し」「王殺し」の音楽である。
 

Prev51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61Next

関連サイト
  • 笑える本を読もう!
    書評ブログ。中島らもの書評も多数。
  • 笑本ツイッター
    更新情報はツイッターにて。
  • 記事検索
    サーバー広告
    PR